
AIR(PS Vita)
泣きゲーとして一世風靡したゲーム。まぁ知ってはいたが未プレイだった。 理由ひとつとしてキャラデザイン…あんまり好きじゃないっス。 ただ、やってみると目鼻立ちが絶妙なバランスで成り立っているような気がする。
新旧問わずゲームソフトを紹介
泣きゲーとして一世風靡したゲーム。まぁ知ってはいたが未プレイだった。 理由ひとつとしてキャラデザイン…あんまり好きじゃないっス。 ただ、やってみると目鼻立ちが絶妙なバランスで成り立っているような気がする。
女性同士の恋愛を「百合」と表現させるが、 Wikiによると1970年代にはもうあったそうだ。 男同士が「薔薇」と言われておりその対義語として広まったそう。 知らんかったなぁ… で、今回のゲーム「FLOWERS」は女の子同士の物語。 免疫ない人は楽しめないゾ。
中古で安かったのでつい買ったゲーム。500円くらいか。 ドラクエビルダーズ…マルチに発売されており、 今回のPS Vita、PS3、PS4、そして後からSwitchとある。 もうすでに2作目が発売されていて、それなりに人気作なのかもしれん。 売上をみるとPS Vita版がトップと意外な事実。 PS Vitaはマイクラ勢が多かった印象があるから、 似たようなジャンルという事で購入したユーザーも多かったのかのう…
ついに5号機時代の人気機種の沖ドキ、番長がなくなってしまうね。 6号機の時代がきているんだが、去年のリゼロ登場以降は目立った機種もなく、 コロナのせいもあってか店は大盛況とはいってないようで… 6号機はちょっと当たりが重すぎるんだよね。 人気だったリゼロは設定1で白鯨戦が1/523と絶望的な数値。 大体、白鯨戦は本番のATではないわけで、 鯨に勝たないと本番の「ゼロからっしゅ」は体験できないワケだ。 白鯨戦の勝率は大体1/3くらいだろうか。 なので出玉のあるATの出現率はかなり厳しすぎるんだよなぁ…
子猫がテレビの画面にじゃれるので、 しばらくはVitaとDSのゲームを攻めることに… で、このサガ…スマホのアプリでは新作が出ていたが、 コンシューマでは久しぶりの新規のサガとなる。 リメイクを省くとアンリミテッドサガ以来だろうか? となると実に14年ぶりとサガファンには待望だっただろう。 アンサガがかなり酷評されていたので、 サガの新作が出るのか危ういじゃないかと思ってたがね。 今現在だとスマホでロマサガの新作が出ているようだ。
PS Vita…登場は2011年でもう約9年前なんだなぁ。 PSPとの互換性もなく、 魅力的なソフトもないなーって思ってたので、本体購入は見送ってたけど。 2019年に購入。オプティマイズに改造してもらって、 ゲームを録画できる環境ができました。 とりあえず、買ってみたのがこのゲーム。 安かったので…ついね。 PS Vitaいまだに新作ソフトは出ているようだが、 ギャルゲー乙女ゲーの乱発状態…なんだかなぁ…。 負けハードだったドリームキャストの末期状態を思い出すね。 さて…レゴのゲーム、ニンジャゴーは現実のレゴブロックのシリーズから始まったのかな。 フルCGアニメ化されてテレビで放映していたようだ。 日本でも放映されていたようである。 YouTubeの映像を観る限りだと「日本」というよりアジアンテイストな感じで、 なんだか中国の要素が結構入ってたり…。 「ニンジャ」って日本由来のモノだが外国では異常な人気があるよね。 外国には忍者教室なんてのがあるらしいし…。 何を教えるんかな?手裏剣の投げ方?隠密行動? 外国人にはロマンを感じるのかねぇ。 でも、日本での人気は外国ほどじゃなかったり…。 結構温度差があるんだよなぁ。