フォアマンフォーリアル(GG)

あまり「フォーリアル」っていう英語は馴染みがないかも。 訳すると「フォアマンのマジ」って事かな。 この当時やこれ以前もそうだが名前だけ貸しているゲームが多く、 有名人がタイトルにあっても開発には全然関わってないのがほとんどだったんじゃないかな。 リアル有名人がタイトルにあるのって良作少ないイメージだなぁ。 けっこう地雷だよねぇ…

ゲームギア全ソフト手に入れました。

自慢です。全196タイトルすべて揃いました。 金はかかったね…50万ぐらいだろうか…いやーどんどん貯金がすり減ったよ。 GGに思い入れは…あんまりないね。 当時持ってはいたけど買ったのは3つのソフトだけ。 それなのになぜ集めたのか…?コレガワカラナイ。 ま、とりあえずこれで「コレクター」になったと言えるので、 集めた感想を、ば。

モンスターワールドIV(MD)

メガドライブミニ2が出るね。まだ収録全ソフトは発表されてないが、 メガCDのソフトも入ってたりで…この調子でスーパー32Xのソフトも入ったりして。 できればレアソフトを収録してほしいね…「バトルマニア」とか…ダメかな。 で、このメガドライブミニ…買ってからずっとやってないっス。 もったいないもったいない…PCエンジンミニもやってないんだよなぁ…

大都技研公式パチスロシミュレーター
吉宗 PORTABLE(PSP)

言わずと知れた4号機時代の人気機種。 僕は1日の最高負け額を吉宗で記録しており、 その額…11万…あん時はバカだったなぁ。 ま、高額な勝ちも何度か経験してるんだけどね、(ギャンブル脳) でもトータルで30万近くは吉宗で負けてるかなぁ。 その当時収支表は書いてないので分からんけど。 非常にアブナイ機種だよね…今だったら絶対打たないゾ。

ドラゴンスレイヤー 英雄伝説II(PCESCD)

随分と前から気になっていたソフト。 ニコニコでバトルBGMの詰め合わせの動画を観て「ストッパー」を聴き、 すぐに惚れちゃった。 その当時PCEは持ってなかったんだけど、 PCEのCDソフトは音楽CDとして聴けるので即購入。コンポで録音したぜよ。 早くやってみたかったんだけどねぇ…時間が経つのはあっという間。 買ったのはもう10年以上前になる…早いなぁ…

LIVE A LIVE(SFC)

祝!リメイク記念! いよいよ発売が近いねぇ… HD-2Dとの事で2Dをありながら目を見張る美しいビジュアルは必見ですゾ。 で、このソフトは1994年に発売。 当時のスクウェアの評価はウナギ登りで、 リリースするゲームはことごとく売れていたんだよね。 このソフトはFFなどと比べると控えめなようで約32万本。 でも、新規タイトルでこれだけ売れれば十分でしょう。

妖精物語 ロッド・ランド(GB)

同名ACゲームの移植物で、オリジナルは1990年登場。メーカーはジャレコ。 正直言ってあまりジャレコのゲームには良い印象はない。ないのよ。 「燃えろプロ野球」などクs…おっと、評価が低いゲームが多いんだよねぇ。 でも、ACでジャレコのゲームがあるなんて知らなかったなぁ。無知無知。 ちな、ジャレコはもう倒産している会社だけど、 大体の権利は「シティコネクション」がもっていて、 このゲームのAC版を現行機でDL販売しているゾ。

ポケットモンスター
リーフグリーン(GBA)

GCが故障したんだけど直りました。修理に詳しいブログを見つけて、 手順通りに分解してピックアップレンズを微調整したら成功。 正直なところ分解しながら半信半疑でこれでホントに直るのぉ?って感じだったが、 何度もテストロードを繰り返したがエラーは一度もでなかった。 工具を買うのにちょっと金はかかったが満足である。

ドラゴンクエストV
天空の花嫁(SFC)

DQBをプレイして懐かしの音楽を聴いたのでチョイス。 いや、でもたしかDQ5の曲は使われてなかったなぁ… 久しぶりのSFCソフトのプレイでだいたい3年振りかぁ。 過去、このソフトでデータが消えた事がある憶えがあるので、 レトロフリークでのプレイである。安心安心。