記事No 0192
メディア ゲームボーイ
発売日 1992年1月21日
開発元 任天堂
発売元 任天堂
友達が持っててやらせてもらった記憶がある。
そん時はあまり面白い印象はなかったのだけど…
有名なのは「メトロイド…オモロイド」のCM。
内容は硬派なゲーム。そして難易度は高い。
まーガキでは無理だね、難しいから印象が悪かったのだろう。
登場は1992年。なぜかスーパーゲームボーイのリリース前に対応しておる。
売り上げはWikiによると全世界で約172万本のようだ。
メトロイドは海外勢から人気が強い印象だが、
この頃から注目されていたのかもしれない。
基本的にメトロイドはストーリーが繋がっており、
前作のFDS版の後の物語となっている。
この後はSFC版のメトロイドに繋がる。
とはいえ基本的にゲーム中にストーリーは語られないので、
分かっていなくても問題はない…ないが、
やっぱり初代からプレイする方がなにかとスムーズではある。
ジャンルは探索型のサイドビューアクションで前作と同じ。
「メトロイドヴァニア」という人気のジャンル。
フリーのバウンティハンターであるサムスアランが主役。
初期状態のサムスはとても弱く頼りない。
探索の道中で手に入るパワーアップアイテムを駆使し、
敵の蔓延るダンジョンを踏破していく。
基本のアクションはビームによる攻撃で、
セレクトを押す事でミサイルとビームを変更できる。
後はふんわりとしたメトロイド伝統のジャンプ。
ジャンプは小ジャンプや軌道修正など融通が効く。
下2回押しで小さく丸まる事ができる。
今作から新たなアクションで「スパイダーボール」
「スプリングボール」「スペースジャンプ」が追加された。
スパイダーボールは丸まった状態で地形に吸着する事ができ、
高い所まで移動する事ができる。
スプリングボールは丸まった状態でジャンプができる。
スペースジャンプはジャンプ中に続けてジャンプが可能。
クセが強いアクションだが上手くなればずっとジャンプ状態を維持できる。
その他、ビームは4種あり全て重複できない。
例えばアイスビームを取ったあとウェーブビームを取ると、
ウェーブビームに変更となってしまう。
アイスにしたければまたアイスを取る必要がある。
最終的にはアイス一択なのだがラスト前にアイスに変更できるので、
道中は好きなビームで乗り切ってもかまわない。
今回の目的は惑星SR388に巣食うメトロイドを全て殲滅すること。
多数のメトロイドが待ち構えおりその数39と記されている。
生まれたメトロイドは変態しサムスを襲ってくる。
ゲームが進行するにつれ凶悪化されていき戦いは熾烈を極める。
メトロイド戦は普通にやると被弾は避けられない…
敵の弾というよりカラダごとでダメージを与えようとしてくる。
討伐には高レベルなアクションを要求されるので、
苦手な人はプレイしない方がいいかもしれん。
感想をば…
今では探索において当たり前となっているマップ表示がなく、
右往左往…自分がどこにいるのか分からなくなる。
セーブポイントも分からなくなる…やめたいのにやめられない。
エネルギータンクとミサイルは隠されている。
ま、これは伝統なので探索しがいがあるが、
回復ポイントを隠すのはいかがなものか…
前作から比べ「ある」だけましなのだが、
そういう意地悪は好きになれないねぇ…
難易度が高いゲームなため、ガッツリと攻略サイトを観ながらプレイしたが、
意外にもゲームオーバーになったのはラスボスのみ。
メトロイド戦は苦戦しつつもなんとかはなったんだなぁ…
メトロイドの嫌らしい動きにストレスマッハだったが、
終わってみれば澄み渡る達成感…
子どもの頃のカリは返した…もうやらんゾ。
ということで…
3DS版のリメイクを先にやっているいるが、
GB版のストーリーはちゃんとなぞられていたんだね。
3DS版はプレミア価格なので手を出しにくくなっておる。
名作なので3DS版は推し…やっとけやっとけ。
GB版もそこそこ高い…嫌な時代よのう…
ゲームの評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 05/10
オススメ度 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 04/10
Amazonの商品紹介
みんなの思い出語りを読むのも一興。
メトロイド 2
昔の必勝攻略法の本好き。
メトロイド 2 必勝攻略法
紙ケースとコンピCDが付いてるだけなので、いらない人は通常版でもヨイ。
メトロイド サムスリターンズ SPECIAL EDITION
駿河屋の商品紹介
ボクが買ったのは12年前で405円でした。
GBソフトメトロイド2 (箱説なし)
目立ちそうな帽子。
衣類サムス(ドット絵) キャップ 「メトロイド」
おそらく4万ぐらいで売る気なのだろう…
フィギュアサムス・アラン バリアスーツ 「メトロイド プライム」 スタチュー