記事No 0203
メディア NINTENDO64
発売日 2000年8月11日
開発元 インテリジェントシステムズ
発売元 任天堂
久々に64…エミュなのだが64ってコントローラーが特殊で、
あまり他のコントローラーで代用ができんので、
64オリジナルのコントローラーを PC接続したが…ドリフトしよる…
3Dスティックがヘタってきてんるんかな。
自分で直す方法もあるようだが分解清掃作業が面倒くさい。
なのでSwitchで使える64コントローラーを用意した。
Nintendo Switch onlineに加入してないと買えないヤツね。
PC接続もOKなのだ、おお便利便利。
いざ鎌、やってみるとこれまたドリフトしよる。
なんだかな…解決法にはならないかもしれんが、
ゲーム開始時に3Dスティックをちょっと強くグリグリする事で治るには治るがのう…
面倒じゃのう…
ジャンルはアクションRPG。2000年のハード末期に登場。
Wikiによるとハード初期に開発が始まっていたそうで、
となると1996年ぐらいにスタートしたのかな…難産。
当初はSFCの「スーパーマリオRPG」の二作目となる予定だったそうだ。
今現在は「ペーパーマリオシリーズ」の一作目という位置付けである。
ゲームは奥行きのある3D空間なのだが、
キャラクター達はペラペラの紙で表現されている。
当時は3D全盛期でキャラクターはたいていポリゴンで作られているのが普通。
気を衒う表現はさすが任天堂と言った所か。
ストーリーをば。
毎度のごとくクッパにピーチ姫がさらわれるので助けに行く。
コイツいっつもさらわれてるな。
戦闘では最序盤はマリオのみだが、すぐにマリオと仲間一人を加えて戦う事になる。
仲間が複数居れば戦闘中に1ターン消費で変える事も可能。(バッジで0消費が可能)
仲間はフィールドで連れ歩いてるヤツ一人が参戦する。
シンボルエンカウントで接触時に踏んだり、
ハンマーで叩く事で先制攻撃となる。例外もある。
逆に敵に不意を突かれたら敵の先制攻撃となってしまう。
毎ターンまずはマリオ側から行動が始まり敵はその後。
基本はジャンプによる踏ん付けとハンマーによる攻撃。
踏ん付けは敵を踏む直前にAボタンを押す事で追加のダメージを与える事ができる。
ハンマーはスティックを左に傾け、
ゲージが星の部分に達した所でスティックを離す事で追加ダメージとなる。
敵からの攻撃の際もタイミングよくAボタンでダメージを減らす事ができる。
とにかくタイミングが大事。
仲間の行動も右に同じくいろいろなアクションを行う必要があるのもある。
けっこうシビアだが100%成功でなくてもクリアできる難易度となってはいる。
マリオのステータスはハート、フラワー、バッジのキャパシティ。
レベルアップによって3つのどれを伸ばすか選択となる。
ハートはマリオの体力。防御アクションに自信があるなら低めでもいいが、
初心者まず体力は高い方がいいがレベルUPで優先する事ではない。理由は後述。
マリオが倒れると即タイトル画面なので尚更である。
フラワーは特殊技を使うためのポイント。
通常攻撃以外の特殊な技はフラワーポイントを消費する…MPみたいなモン。
バッジは色々なアビリティ付けるキャパシティポイント。
特殊な技を使えるようにしたり、攻撃力、防御力上げるなどがある。
それぞれバッジにはコストがありキャパシティポイント内でやりくりする。
体力やフラワーを上げるバッジもあるので、
レベルUPで体力とフラワーを上げるよりも、
バッジで上げた方が何かと融通は効く。
最終的には全て最大値までカンストするので、
バッジを最優先にすると何かとはかどるはず…
道中ではステージクリア後に「星の精」が解放される。
特殊な技を使えるようになりフラワーポイントとは別で、
スターポイントを消費する。
星の精を一人解放するごとに1ポイントのスターポイントの最大値が増える。
スターポイントはアイテムで回復はできないが、
宿に泊まると全快か戦闘でのターン経過で少しずつ回復していく。
仲間達を紹介。
・クリオ
クリボーのオス。クリボーといえばマリオシリーズで一番弱い敵。
なので、そんなに強くないイメージをもつが実は結構強い。
特技の「ものしり」で敵のHPや特徴をライブラできるのは地味に便利。
・カメキ
「〜っス」と喋り口調が弟分のノコノコ。
フィールドでは遠くのスイッチを押したりする仕掛けに活躍する。
戦闘では全体攻撃の特技がツカえるため、雑魚戦では活躍しやすいかも。
ただ、飛んでる敵には手持ち無沙汰…他の仲間に変わろう。
・ピンキー
ピンクの体のチャーミングなメスのボム兵。
ひび割れた壁などを破壊できる。
特技は攻撃一辺倒…全体攻撃もそろってある。
特殊技はアクションが連打なのでミスしにくいのは利点。
・パレッタ
郵便配達員のパタパタ。
ジャンプで届かない遠くの足場などにマリオを運んでくれる。
あと、道中で拾う手紙を届ける役割もある。
空中の敵に強いそうだ。
通常の攻撃のアクションが苦手なジャンプ踏みなのでベンチ。
・レサレサ
お化けのテレサのお嬢様。
透き通りの特技で物体をすり抜ける。
戦闘でも敵の溜め攻撃など透き通りで回避する事ができる。
打撃もビンタは他の仲間よりも攻撃力が高いが、
少ダメージの連打によるものなので防御力のある敵には向かない。
・アカリン
ケセランの赤ちゃん。ケセランって何?
スーパーマリオワールドに登場していた火の玉みたいなヤツ。
暗い場所を明るくしたりできる。
通常攻撃はアクションも簡単で防御力無視なので活躍しやすい。
・おプク
プクプクのおばさん。
水辺を泳いだり潜ったりできる。
火属性相手に水属性の攻撃ができるので重宝。
だが、最高ランクの技のアクションが難しいため、
ヘタだとストレスになりやすい、故にベンチ。
・ポコピー
ジュゲムのツッパリ。
雲に乗ってトゲのゾーンなどを移動できる。
低消費の全体攻撃は有用だし、攻撃時に敵に触れないのも⚪︎だが、
一番最後に仲間になる事から影が薄い、ベンチベンチ。
感想をば…
アクションRPGの新しい形。これ以前にも同ジャンルはあったが、
例えば聖剣伝説シリーズが「動」だとすれば、コチラは「静」
「コマンド」の選択し多様なアクションを楽しむ。
攻撃防御時における数値はランダム要素がないため、
計算された戦略を行なっていく必要があり、
これがけっこう楽しいのなり。
難易度はボス戦では回復アイテムである程度ゴリ押しが効くので低めか。
難しいのはアクションを決める事かな。
ハンマーのスティックアクションは簡単だが、
ジャンプアクションと防御はかなりシビア。
上述した通り完璧じゃなくてもいいんだが、
決まらないとストレスを感じるかなぁ…
なので、道中ではマリオの攻撃アクションが決まりやすくなる「タツジーン」はマストアイテムだった。
バトル中に交代してすぐ仲間が行動できる「スバヤクカワール」バッジは何よりも有用だが、
隠しアイテムなので普通にやってたら気付かんだろう。
最後に…マップ等も広く複雑さもそれなりあるため、
ファストトラベルができれば良かったな。
という事で…
2024年の10月から攻略を開始してるんだよね。
紆余曲折あり7ヶ月と…長かったな…でもプレイ時間は22時間であった。
もっとやっていたような濃密さがあるのう。
ペーパーマリオシリーズは何かと評判はイイんだよね。
オリジナルの最新作はSwitchの「ペーパーマリオオリガミキング」か。
2020年とそれなりに前で約5年前後でリリースされている事から、
そろそろ新しいペーパーマリオに期待できるかもヨ。
ゲームの評価 ★★★★★★★★★★ 10/10
オススメ度 ★★★★★★★★★★ 10/10
Amazonの商品紹介
Switchのオンライン追加パックでも遊べる。
マリオストーリー
かなり役立ったね。
マリオストーリー (ワンダーライフスペシャル 任天堂公式ガイドブック)
リメイクだが最新。
ペーパーマリオRPG – Switch
駿河屋の商品紹介
RTAだと一時間ぐらいで攻略するらしい…
ニンテンドウ64ソフトマリオストーリー
カワイイキーホルダー。
キーホルダーマリオストーリー パッケージキーホルダー 「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online」 プラチナポイント交換景品
超高いプレミアサントラ!
ゲームミュージックCDマリオストーリー オリジナルサウンドトラック