
ネメシス(GB)
ゲームセンターで人気を博した「グラディウス」。 その後、様々なゲーム機に移植された。 そしてこのネメシスですが、 さしずめゲームボーイ版グラディウスと言った所だろうか。 ゲーム性やステージ構成などグラディウスを踏襲していると思う。
ゲームセンターで人気を博した「グラディウス」。 その後、様々なゲーム機に移植された。 そしてこのネメシスですが、 さしずめゲームボーイ版グラディウスと言った所だろうか。 ゲーム性やステージ構成などグラディウスを踏襲していると思う。
恋愛シミュレーションゲームの金字塔とも言える作品。 魅力的な女の子達と恋愛を楽しめるという事で、 数多くのマニアを生み出した。 ときメモのヒットを受け、様々なメーカーが美少女ゲームを発売。 ある意味、伝説のゲームだと思う。 最初がPCエンジン版で、1994年発売。 そしてPS版、SFC版と経てこのSS版。 当時の家庭用ゲーム機では後発という事で、 SS版独自の要素が入ってたりします。
スーパーマリオサンシャインは、 スーパーマリオ64の遺伝子を受け継ぐ作品。 水を出す「ポンプ」を使ったアクションが特徴のゲーム。 このゲームは、難易度が高いことで有名です。 実際、クリアするのにかなり苦労しました。
ジャンルはアクションパズル。 今作は、GBで発売されたドンキーコング(以下、DK)の続編にあたる。 続編はDS、WiiUでも発売されていて、息の長いシリーズでもある。 ちなみに登場しているDKは二代目だそうで、 アーケードやファミコンのDKとは別猿だとの事。
ゲーム業界に金字塔を打ち立てたドラゴンクエストシリーズ。 タイトルが発売されればたちまちバカ売れし、 その売り上げはゲーム機戦争の勝敗を左右するほどであった。 そして今作、本家はファミコンで発売されたソフトだが、 1と2、2つをカップリングし、スーパーファミコン用にリメイクされたソフト。 あらゆる面で改良が加えられ、非常に遊びやすいデキに仕上がっていると思う。
初めてプレイしたのは小学生の時で、 母親におねだりして買ってもらった思い出がある。 僕にとっては初のFFシリーズで、すごく印象に残ってる作品。 この頃からスクウェアの出すゲームは必ずと言っていいほどヒットを飛ばし、 日本ではエニックスと並ぶ国産RPGメーカーとなっていきました。 まさかその二社が合併するとは思っても見ませんでした。