記事No 0200
メディア スーパーファミコン
発売日 1994年3月19日
開発元 任天堂、インテリジェントシステムズ
発売元 任天堂
ついに200本目に突入!
ブログを始める前より確実にゲームをクリアしているはず。
これでもまだ3000本以上在庫があるので娯楽に困らん。
節目なので思い入れの強いソフトを紹介。
出会いは中学生の頃かな…自分で買った覚えはないので、
友達に借りたか友達の家でやったのか…
うっすらとしか覚えてないが…なかなかの良作である。
発売は1994年との事でまだまだSFC成熟期。
1日違いで次世代機である3DOが登場しておる。
メトロイドはFC、GBとストーリーは続いていて今回は3作目。
ジャンルは同一でサイドビューの探索型のアクション。
メトロイドは元々名作映画「エイリアン」をインスパイアしたものだが、
SFCのパワーで映像美、音楽などで過去作よりホラー要素が強まっている。
アクション面ではSFCのボタンが増えた事でBボタンによるダッシュや、
LRボタンによる照準などスタイリッシュな操作性となっている。
ストーリーをば。
前作の最後にベビーメトロイドに懐かれた主人公「サムス」
ベビーを持ち帰り研究所に託したが、突如として研究所が襲われる。
サムスはすぐに向かったがそこには宿敵「リドリー」が現れる。
強敵に襲われベビーをさらわれ立ち尽くすサムス。
そして再びサムスはリドリーの根城「惑星ゼーベス」に向かうのだった…
惑星ゼーベスでは主に6つエリアがあり全容は広大なマップとなっている。
木が生い茂るエリアや水中や溶岩地帯などバラエティ豊か。
道中ではマップによる確認ができ踏破済みにオートマッピングされる。
そして、マップが手に入る部屋があり未踏を色分けできている。
それでもなお隠し通路は存在しており、発見する楽しみがある。
サムスの能力は惑星にあるアイテムによってアクションが増えていくゾ。
ミサイルは上位の強力なスーパーミサイルがある。
あとモーフボール時のスーパーボムか。
これら3つは惑星にあるタンクを取る事で最大値が増えていく。
前作よりも豊富になった新しいアクションを紹介していこう。
・スピードブースター
Bボタンで一定時間ダッシュするとサムスが光り猛ダッシュする。
その際、専用のブロックや敵などをモロモロ粉砕していく。
光っている状態で十字キー下を押すと別の光となり、
この状態でジャンプすると障害物まで突撃する弾丸ジャンプとなる。
上方向のみならず左右、斜め上にいく事も可能だ。
ただし、体力が少し減る…痛そうだもんなー
・スクリューアタック
回転するジャンプが当たり判定のある攻撃になる。
最終盤に会得するスキルだけあって強力で、
半永久的にジャンプする「スペースジャンプ」と合わさり、
弱い雑魚敵は粉砕し、一部地形もぶっ壊すゾ。
・グラップリングビーム
一部の敵やアンカーブロックにビームを出し、
振り子のようなアクションができる。
長いアンカーブロック群などは床が針の筵だったりするので、
ビームを出して振りジャンプして次のアンカーブロックにビーム…と、
綱渡り的に進むやや高めなアクションスキルが要求される。
・Xレイスコープ
Bボタンが透視モードとなり隠れた道や壊されるブロックなど発見できる。
隠しアイテムも分かるのでやや意地悪な配置のミサイルアイテムなど、
取りこぼしなくするのに重宝するスキル。
…あとは、通常攻撃のビームはボタン押し溜めによるチャージビーム。
アイス、ウェーブ、スペイザー、プラズマ…
GBまでは各種のビームスキルが重複しないものがあり、
使いたいビームを取り直していたが、
今回は装備画面からビームの着脱ができる様になった。
スペイザーとプラズマだけは重複しない。
感想をば!
久しぶり…今まで複数回クリアしているが、
今回は初めて攻略サイトを見ながらプレイした。
いろんな新発見があって新鮮…アイテム取得率100%でクリア。
ま、サイト見たんだから当たり前なんだけどネ。
ゲーム中にストーリーが語られるのはオープニングだけで、
他にはなく質素…だがそれだけ探索アクションに没入できる。
世界感が壮大なのにこのシンプルさは評価したい。
でも、説明不足を感じる人が多かったのかな…
次のルートが分からず四苦八苦しやすいねぇ…
後作の「メトロイド フュージョン」では会話が多くなっている。
フュージョンはやらされてる感が強いけども…
最後に…ダチョラとエテコーンを助け出せるという新事実。
コイツらはサムスにアクションを見真似で教えてくれる友好的なヤツ。
ラストに星が爆発するので宇宙船まで帰るという時間制限イベントがあるが、
その最中、ちょっと寄り道をする事でダチョラ達も脱出できるのだ。
…だが今回は無視をした…だって帰り道複雑なんだもん。
けっこうギリだったし、失敗してもう一度ラスボス戦なんてできないっス。
後味悪い終わり方になってしまったがダチョラ達は後作にも登場するので、
自力で助かったと願いたい…
という事で…
SFCの数あるゲームの中でも名作だと思うなー
SFCでおすすめのゲームを訊かれたら真っ先に挙げるヨ。
ミニSFCでもプレイできるのな。
Switchで「メトロイドプライム4」が2025年発売となっているが、
プライムシリーズよりコッチのタイプの方が好きだなー
Switch2でも2D風メトロイドができるといいなー
ゲームの評価 ★★★★★★★★★★ 10/10
オススメ度 ★★★★★★★★★★ 10/10
Amazonの商品紹介
箱説なしで相場2000~3000円くらいか…
スーパーメトロイド
最新作!まだ値段が下がらんのう…
メトロイド ドレッド -Switch
カッコイイアミーボ!
amiibo ダブルセット [サムス/E.M.M.I.](メトロイドシリーズ)
駿河屋の商品紹介
ラベルがカッコイイのよネー
スーパーファミコンソフトスーパーメトロイド (箱説なし)
クッソ高い攻略本!
攻略本SFC<<アクションゲーム>> 付録付)SFC スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分
クッソ激烈に高いサントラ!
ゲームミュージックCDスーパーメトロイド サウンドINアクション[通常盤]