1994年一覧

スーパーメトロイド(SFC)

ついに200本目に突入! ブログを始める前より確実にゲームをクリアしているはず。 これでもまだ3000本以上在庫があるので娯楽に困らん。 節目なので思い入れの強いソフトを紹介。 出会いは中学生の頃かな…自分で買った覚えはないので、 友達に借りたか友達の家でやったのか… うっすらとしか覚えてないが…なかなかの良作である。

TVチャンピオン(GB)

昔、テレビ東京でやってたなー 木曜日だった気がするね…もしかしたら地方の人は知らんかも。 料理、大食い、手先の器用さなど、その道のプロ達が競い合う番組。 「TVチャンピオン」で優勝するのは当時は一種のステータスで、 食べ物屋なんかは宣伝効果が抜群であったのだろうなー

3丁目のタマ TAMA&FRIENDS
3丁目お化けパニック!!(GB)

「タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか?」のキャラクター。 実はソニーが版権を持っているそうで…知らんかった。 デビューは1983年とのことで40年を超えておる。 文房具とかあったなーとの記憶。ゲームもFDSで発売されており、 家にあったわーたしかエラーで出来なかったんだよね。 このソフトの前にソッチをやりたかったが…うーむ、難易度が高い。 とりあえずGBの手っ取り早い方をチョイスするゼ。

ときめきメモリアル(PCESCD)

ようやくPCエンジンミニで遊ぶ事にした。 PCエンジンミニは58タイトルという事でボリュームはあるが、 海外版のバージョンはいらなかったと思うんだよねぇ。 カトケンとか差し替えキャラになっているし、 ニュートピアとか英語版でプレイする人いるぅ? 海外でもPCエンジンミニは展開されているのでコスト削減なのかなぁ。 その割にはメガドライブミニより値段が高いっていう…うーん。

モンスターワールドIV(MD)

メガドライブミニ2が出るね。まだ収録全ソフトは発表されてないが、 メガCDのソフトも入ってたりで…この調子でスーパー32Xのソフトも入ったりして。 できればレアソフトを収録してほしいね…「バトルマニア」とか…ダメかな。 で、このメガドライブミニ…買ってからずっとやってないっス。 もったいないもったいない…PCエンジンミニもやってないんだよなぁ…

LIVE A LIVE(SFC)

祝!リメイク記念! いよいよ発売が近いねぇ… HD-2Dとの事で2Dをありながら目を見張る美しいビジュアルは必見ですゾ。 で、このソフトは1994年に発売。 当時のスクウェアの評価はウナギ登りで、 リリースするゲームはことごとく売れていたんだよね。 このソフトはFFなどと比べると控えめなようで約32万本。 でも、新規タイトルでこれだけ売れれば十分でしょう。

ズールのゆめぼうけん(GG)

謎の多いゲームをば… このソフト…かなりレアな部類のゲームで、 価格相場はちょっとわからない… 駿河屋の箱説付き状態難でなんと8万4千円! これは同じくGGでプレミア価格のGGアレスタを凌ぐ価格。 完品だったら10万を超えるでしょうネ。 当方、フリマアプリのまとめ買いで裸で買ったんだけど、 大体2万ぐらいで買った事になるかな…高すぎるゼ! でも、もう引き返せない…(絶望) GGのソフトを全部集めてみると決めたのサ。 まーでも2万なら安いかもしれん…ゲーム内容に2万の価値はないがね。 で、このソフトはレトロフリークでは動作しないので、 吸い出してエミュでのプレイであります。(^ω^)

ぷよぷよ(GB)

1992年にAC版が登場し、多数の媒体に移植された「ぷよぷよ」 今作はコンシューマでは一番遅く登場したGB版。 ぷよぷよは大人気だったので売り上げも良かっただろうね。 でも僕はこのGB版で初プレイだったらハマらなかっただろう。 ゲームの出来が酷い…っていうワケでもないが、 やり方次第でちょっと別物のぷよぷよだと思う。