当ブログ初めての方へ

当ブログではプチ動画が多めとなっております。 データ通信量を気にする方はご注意ください。 閲覧する端末のプラウザによって動画のシークバーが邪魔だったりします。 スマホ、タブレットの場合、再生を押しすぐに止めてまた再生を押すとシークバーが消えると思います。 あと全画面で見れば大丈夫だったりします。 パソコンの場合はマウスカーソルを動画画面外にすれば消えると思います。 是非お試しください。 (2019/10/20追記) 今度から土曜日に新しい記事を投稿する事にしました。 記事が出来ればのハナシですが…_(._.)_ (2023/04/17追記) コメント気づかずすいません。 日頃から全くないので気づかなかったです。 コメントあると嬉しいのでドシドシどうぞ!

ソード&ソーサリー(SS)

発売当初に買ったよこのゲーム。 SSユーザーだったしRPGが大好きだったからね。 プレイして…う〜ん。期待してたのと違ったかなぁ。 FFやDQみたいなのを望んでタンスけど… クリアせずにすぐ売った覚えがあるね。 今回は再挑戦…情報によると難易度は簡単との事なのでね。

夢工場 ドキドキパニック(FDS)

フジテレビが話題なっているのでチョイス。 なんだか大変な事になっているね…CMがほとんどない状態で、 停波だとか倒産だとか…今後どうなるのか… コトの真相を説明しないと会社が終わるじゃないかのう。 できれば深夜アニメなどは良質なため続けてほしいので、 個人的にはフジ存続を願いたい。

ミュータント タートルズ
シュレッダーの復讐(Switch)

つい先日発売された「ミュータント・タートルズ Unleashed」 評価はイマイチなようで…Switch版ではロードが長すぎるそうだ。 じゃPS4、PS5でやればって話なんだけどパッケージ版はSwitchだけなんだね。 どういった販売戦略でそうなるのか…解せぬ。 発売後1か月くらい経つがAmazonのレビューが無いに等しいので、 あんまり売れてないと思われる…タートルズ人気はもう枯れているか…

英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女(PSP)

発売当初に桃太郎王国で売ってるの見て印象に残ってた。 日本ファルコムの看板タイトルの英雄伝説だが… 当時は英雄伝説って知らなかったんだよね、ファルコムもよく知らんし。 ファルコムはPC中心でリリースされていたしね。PCユーザーではないし。 家庭用でドラスレ英伝、イースはあったが開発販売がファルコムじゃないのが大半。 今回のこのソフトも開発がマイクロビジョンってとこで販売がバンダイだしね。 トンキンハウスだったりエポック社だったり…事情があるんだなぁ…

シムシティー(SFC)

突然シムシティ4がやりたくなる… シムシティ4はコンシューマに移植されておらずPC版のみ。 だけど持っているソフトはWindows11では動作しないとの事。 面倒だなぁ…Steamでのセールで200円ぐらいで買えるそうだが日本語未対応ときた。 むむ…だけどパッケージのソフトを持っていれば日本語にする方法があるようだ。 後でやってみよう… とりあえず元祖の移植であるSFC版シムシティーをチョイスしてみた。

ドラゴンクエストII
悪霊の神々(MSX)

なにやらHD-2Dのドラクエ3が好調なようで… 全世界で出荷本数が200万本を突破したそうだ。 誰か買っているのか…ウチの姪も甥もドラクエやらんので、 やはりおじさんが多いのかな。 ドラクエ1・2もリメイクも今年にリリースされるとの事だが、 1と2はね…特に1はSFC版同様の経験値の調整が入ると、 ボリュームがないのでどうなるのか心配。 いっそのことRPGではなくアクションRPGよりにするとイイかもね。 2もどうなるか…はやくゲーム画面がみたいのう。

ドラゴンクエスト(MSX)

初のMSXのソフトって事で… 僕がMSXの事を知ったのはつい最近なんだよね。 1983年に登場した様なのでファミコンとは同年代。 ゲーム機…って言うワケではなくホビーパソコンって位置付けだとか。 ホビーパソコンってなんやねん!って感じなんだけど、 安価なパソコンって考えればイイんですかねぇ? モニターは無くパソコンの心臓部分もキーボード内部にあるようだ。 なんかMSX君壊れやすそう…

TEENAGE MUTANT
NINJA TURTLES(GB)

昔、テレビ東京でタートルズのアニメが放送してたんだよね。 話は全く覚えてないのでうろ覚えだが、 いつも最後に亀がみんなでピザを食べていたと記憶。 このソフトは友達が持っていて当時プレイしたなぁ。 つまらないという印象はなかったが、 エンディングまでいった記憶はないなー