メトロイドII
RETURN OF SAMUS(GB)
友達が持っててやらせてもらった記憶がある。 そん時はあまり面白い印象はなかったのだけど… 有名なのは「メトロイド…オモロイド」のCM。 内容は硬派なゲーム。そして難易度は高い。 まーガキでは無理だね、難しいから印象が悪かったのだろう。
新旧問わずゲームソフトを紹介
友達が持っててやらせてもらった記憶がある。 そん時はあまり面白い印象はなかったのだけど… 有名なのは「メトロイド…オモロイド」のCM。 内容は硬派なゲーム。そして難易度は高い。 まーガキでは無理だね、難しいから印象が悪かったのだろう。
昔、テレビ東京でタートルズのアニメが放送してたんだよね。 話は全く覚えてないのでうろ覚えだが、 いつも最後に亀がみんなでピザを食べていたと記憶。 このソフトは友達が持っていて当時プレイしたなぁ。 つまらないという印象はなかったが、 エンディングまでいった記憶はないなー
「タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか?」のキャラクター。 実はソニーが版権を持っているそうで…知らんかった。 デビューは1983年とのことで40年を超えておる。 文房具とかあったなーとの記憶。ゲームもFDSで発売されており、 家にあったわーたしかエラーで出来なかったんだよね。 このソフトの前にソッチをやりたかったが…うーむ、難易度が高い。 とりあえずGBの手っ取り早い方をチョイスするゼ。
やのまんからリリース。 やのまんとは…ジグソーパズルメーカーとして名を馳せてる。 創業が1959年ってことだから老舗の会社である。 で、このアレサ…GBで3作、SFCで3作と人気シリーズかもしれん。 僕はGBの2を持ってたねぇ…あんまり良い印象はないが。 今はもうゲーム事業からは撤退しているようだ。
カエルの為に鐘は鳴る…奇妙なタイトル。 子どもの頃に印象が残ってたねぇ…CMで観たのかな。 タイトルは「誰が為に鐘は鳴る」という小説のパロディ。 もち知らんかったが「タイトル」のみで中身をパロディしているワケじゃないそうだ。 で、今回は初プレイ。いろいろと評判のイイゲームだね。
攻略情報を観て手軽に遊べそうなのでチョイス。 初代FCの女神転生から順番にヤルかなって思ってたけど、 あんまり面白そうじゃないので… というかbiim兄貴の合理化されたRTA動画を観てからは、 普通に遊ぶのはおっくうになるのだ。うーん…
GBパロディウスでツインビーを使い、 そういやGBでツインビーってあったなぁと思い出し、 いっちょやってみるかと腰を上げてみた。 ACツインビーが登場したのは1985年。けっこう古いなぁ。 その後はコンシューマ中心で続編がリリースされ、 このソフトは4作目となるそうだ。
パロディウスだ!が登場したのは1990年。 同社のグラディウスのパロディとして登場したのだが、 ふざけた容姿からは想像できない堅実な内容である。 おそらく当時のシューター達も納得させた事だろう。 このGB版はFC版を挟み1年後に登場。 ハードのスペックを踏まえると移植は難しいはず。 アレンジでどれだけ近づけるかだねぇ。
市場ではなかなかお目にかかれないレアソフト。 たしか3000円くらいで買ったけなぁ。 洋キャラ題材のゲームで高評価を得ているサンソフトから。 北米では続編も出ているので評価は良かったのかもしれん。
同名ACゲームの移植物で、オリジナルは1990年登場。メーカーはジャレコ。 正直言ってあまりジャレコのゲームには良い印象はない。ないのよ。 「燃えろプロ野球」などクs…おっと、評価が低いゲームが多いんだよねぇ。 でも、ACでジャレコのゲームがあるなんて知らなかったなぁ。無知無知。 ちな、ジャレコはもう倒産している会社だけど、 大体の権利は「シティコネクション」がもっていて、 このゲームのAC版を現行機でDL販売しているゾ。