
アレサ(GB)
やのまんからリリース。 やのまんとは…ジグソーパズルメーカーとして名を馳せてる。 創業が1959年ってことだから老舗の会社である。 で、このアレサ…GBで3作、SFCで3作と人気シリーズかもしれん。 僕はGBの2を持ってたねぇ…あんまり良い印象はないが。 今はもうゲーム事業からは撤退しているようだ。
新旧問わずゲームソフトを紹介
やのまんからリリース。 やのまんとは…ジグソーパズルメーカーとして名を馳せてる。 創業が1959年ってことだから老舗の会社である。 で、このアレサ…GBで3作、SFCで3作と人気シリーズかもしれん。 僕はGBの2を持ってたねぇ…あんまり良い印象はないが。 今はもうゲーム事業からは撤退しているようだ。
発売前はジャンプ、Vジャンプ等で随時特集が組まれてた印象がある。 FFの坂口さんとDQの鳥山明さんと堀井雄二さんでドリームプロジェクトだから。 シノギを削ってきたFFとDQが合体する感じだからね。 発売前はワクワクしたものだ、買ってないが。 遊び終わった友人に借りてやったのが最初かな…たぶん自分で買ってないはず。 その頃からビッグタイトルは避けるのだ…今もそのクセついている。 すぐに中古相場は下がるのでね…ケチなんよ〜。
当時飛びついて買ったゲームで期待度MAXだったんだけど、 コレじゃない…ってすぐに手放したんだよね… なにが原因か…期待したFF3じゃなかったんだなぁ…
アトリエ25周年との事でマリーのアトリエはリメイクされるようだね。 ボイスなどはそのまま使うらしいので…大丈夫かな…25年前だゾ。 昨今のアトリエファンにも楽しめるようになっているかな?期待したい。 とりあえず順々にやっていってライザに辿り着きたい… 辿り着きたいがまだ2作目。あと10以上はあるかな…気が遠くなるのう。
新年一発目はドラクエ。 ドラクエの音楽を担当していたすぎやま氏が亡くなったのは去年の九月。 90歳との事で長生きだったねぇ… これからドラクエはどうなちゃうんでしょ…堀井先生も歳だし。 ドラクエ12は製作しているようだが、音楽はすぎやんで間に合ったのかなぁ。 弟子とかいなかったのかな?すぎやんは35年も作ってた後だ。 後任の人は荷が重いだろうねぇ…
やっと紹介したゲームが150に到達… 昔、ガッツリやって12周もしたゲームを紹介するゾ。 ついに発売したねぇ…リマスター版。 発売前後の情報をみるかぎりでは快適な操作感、 レアアイテムのとりやすさ、ボスの追加や仲間キャラの追加など… 神リマスターですなぁ…プレイしたい。 でもパッケージ版がないんだなぁ… でもフロントミッションリメイクが配信後に2日でパッケージ版発売のアナウンス。 スクエニめ…策士やのう…
攻略情報を観て手軽に遊べそうなのでチョイス。 初代FCの女神転生から順番にヤルかなって思ってたけど、 あんまり面白そうじゃないので… というかbiim兄貴の合理化されたRTA動画を観てからは、 普通に遊ぶのはおっくうになるのだ。うーん…
ブックオフで220円で買ったソフト。 ここ最近はFF、DQ新タイトルは発売してすぐは買わない。 しばらくすれば中古で安く買えるからねぇ… どうしてもすぐやりたいッていう気持ちもないし… 定価9000円以上なんだから220円はお得。 で、このゲームは発売当初ユーザーに叩かれまくったゲームで… 同世代のDQ9も叩かれたっけなぁ…口コミって恐ろしいね。 ま、僕もブログで今まで色々書いているから同じ穴のムジナかな。
随分と前から気になっていたソフト。 ニコニコでバトルBGMの詰め合わせの動画を観て「ストッパー」を聴き、 すぐに惚れちゃった。 その当時PCEは持ってなかったんだけど、 PCEのCDソフトは音楽CDとして聴けるので即購入。コンポで録音したぜよ。 早くやってみたかったんだけどねぇ…時間が経つのはあっという間。 買ったのはもう10年以上前になる…早いなぁ…
祝!リメイク記念! いよいよ発売が近いねぇ… HD-2Dとの事で2Dをありながら目を見張る美しいビジュアルは必見ですゾ。 で、このソフトは1994年に発売。 当時のスクウェアの評価はウナギ登りで、 リリースするゲームはことごとく売れていたんだよね。 このソフトはFFなどと比べると控えめなようで約32万本。 でも、新規タイトルでこれだけ売れれば十分でしょう。