2000年一覧

マリオストーリー(N64)

久々に64…エミュなのだが64ってコントローラーが特殊で、 あまり他のコントローラーで代用ができんので、 64オリジナルのコントローラーを PC接続したが…ドリフトしよる… 3Dスティックがヘタってきてんるんかな。 自分で直す方法もあるようだが分解清掃作業が面倒くさい。 なのでSwitchで使える64コントローラーを用意した。 Nintendo Switch onlineに加入してないと買えないヤツね。 PC接続もOKなのだ、おお便利便利。 いざ鎌、やってみるとこれまたドリフトしよる。 なんだかな…解決法にはならないかもしれんが、 ゲーム開始時に3Dスティックをちょっと強くグリグリする事で治るには治るがのう… 面倒じゃのう…

カノン(DC)

カノン…音楽のカノンの事かな。 やってみてカノンという意味が物語にあるのか分からなかったので、 語感だけでつけたのかな…ふーむ。 以前にAIRをやってみてKeyの作品に興味が沸いたのだが、 いっぱいあるねぇ…この後にCLANNAD、Rewrite、リトルバスターズ… 駆け足で追わねば…

FINAL FANTASY(WSC)

初のワンダースワン!以前からやりたかったのだが、 レトロベースダンパーの吸い出しがうまくいかず諦めてた。 WSプラグインアダプタってヤツね…不良品だったのかなぁ。 ダメ元でプラグインアダプタではなくWS専用のダンパーを使用したら成功。 むぅ…ま、よかろう…これでWSのソフトもプレイできる。

真・女神転生
デビルチルドレン
赤の書(GB&GBC)

コアなファンがたくさんいる女神転生。 今なお続く伝統的なシリーズだが、子供受けしない内容ではあると思う。 だが、今作ではポケモンライクな女神転生で、 低年齢層に向けたソフトである。 この手のゲームの定石、アニメ化もしているので、 なんかしら触れた事もある人も多いじゃないかな。

星のカービィ64(N64)

この時代の次世代ゲーム機戦争は プレイステーションで「ファイナルファンタジー7」が 1997年に発売された事で、勝敗は決定付けられたと思う。 そして、PSで「ドラゴンクエスト7」の発売が迫り、 お通夜モードのNINTENDO64でリリースされたのがこのソフト。 カービィは名作が多く、 ライトからコアゲーマーまで幅広く愛されているシリーズなんですよね。 でも僕はつい最近「星のカービィ Wii」にハマった人間です。 カービィの存在は知ってはいたんだが、触れる機会がなかった。 さて、このソフトはどうなんでしょ…。