
SDガンダム外伝
ナイトガンダム物語(FC)
序盤だけ妙に印象に残ってるわ…何回もやり直してたのかな。 DQをパク…リスペクトのゲーム。ナイトガンダムはカードダスで触れており、 ハマったなぁ…一枚20円するんだよね…何が出るかドキドキ。 カードダスとは…今でいうトレカだね…一応は対人戦なんかもできたのかな。 でも、ほとんどの人は集めてコレクトしていただけだと思うな。 たまに出るキラキラのカードが嬉しかったのう…
新旧問わずゲームソフトを紹介
序盤だけ妙に印象に残ってるわ…何回もやり直してたのかな。 DQをパク…リスペクトのゲーム。ナイトガンダムはカードダスで触れており、 ハマったなぁ…一枚20円するんだよね…何が出るかドキドキ。 カードダスとは…今でいうトレカだね…一応は対人戦なんかもできたのかな。 でも、ほとんどの人は集めてコレクトしていただけだと思うな。 たまに出るキラキラのカードが嬉しかったのう…
発売当初に桃太郎王国で売ってるの見て印象に残ってた。 日本ファルコムの看板タイトルの英雄伝説だが… 当時は英雄伝説って知らなかったんだよね、ファルコムもよく知らんし。 ファルコムはPC中心でリリースされていたしね。PCユーザーではないし。 家庭用でドラスレ英伝、イースはあったが開発販売がファルコムじゃないのが大半。 今回のこのソフトも開発がマイクロビジョンってとこで販売がバンダイだしね。 トンキンハウスだったりエポック社だったり…事情があるんだなぁ…
クレヨンしんちゃんをよく知らんので、 「カンタム」ってなに?っていう状態だったんだけど、 アニメの中でのアニメ…劇中劇って事だそう。 しんちゃんがハマってるアニメだそうだ。 で、このカンタムロボ…超合金やソフビでフィギュアも発売されていたり… あのスーパーロボット大戦にも参戦した事もあるとか… 意外と有名なんだなぁ…
お茶の間の国民的アニメのゲーム。 クレヨンしんちゃんは漫画からのスタートで、 当初は子ども向けの雑誌から始まったワケではないから、 それなりの大人向けの作品だったと思う。 親に対するウィットに富むしんちゃんの返しがなかなかの人気で、 アニメ化すると子ども達にも大人気となった。 ただ、当時は子どもに見せたくないアニメとして、 世のお母さん達に嫌がられていたそーな。 …で、このゲーム…キャラゲーの雄バンダイからの発売。 まーいっぱい売れたんだろうね。 ハードオフのジャンクを漁れば大抵発見できる。 今更やる価値はあるのかどうか…。
ついにバンダイのキャラゲーに手を出す時がきた。 子どもの頃を思い返してみると、 アニメとか漫画がネタになっているのってバンダイばっかりだったんだよね。 聖闘士星矢とか鬼太郎とかドラゴンボールとかなどなど…。 メーカーの事もしらないで遊んでたけど名作とは言いがたく、 良くて佳作程度だったなーと感じている。 でもアニメが主題というだけでやってみたいという気持ちはあったんだよね。 ゲームオリジナルキャラとかより、子供時代には魅力的にかんじていたなぁ。 という事で、今回はセーラームーン。 当時は大人気でテレビにかじりついて見ていた人も多いだろう。 てゆうかメーカーがバンダイじゃないな。 エンジェルってメーカーはバンダイ傘下なのでバンダイと考えてもよかろう。 原作は女の子向けなんだけど男のファンもいたりしてる。変態じゃないゾー! 社会現象…とまではいかないが長寿番組で長い事放送してたんだなー。 バトルアニメ…なのでゲーム化するのに最適な素材だが…さて…。
今なお続くご長寿漫画が原作のゲーム。 現在で漫画が95巻。アニメは22年も続いてる。スゲー。 僕は青山先生のYAIBAという漫画が好きでよく読みました。 その流れもあってコナンも10巻ぐらいまでは集めてたなぁ。 今作はコナン初のゲーム化。ゲームボーイでは5作も出ている。 というかwikiを見ると他にも大量のゲームが出ているじゃないか! 知らんかったなぁ…。
同名特撮物のアクションゲーム。 パワーレンジャーとはアメリカの戦隊もので、 戦闘パートは日本の映像を使い、 ドラマパートを現地の人間で作ってる作品らしい。 人気だったようで結構な数のシリーズが出ている。 世界中で放映されているようだが、 日本には逆輸入されて…ないよね? 昨年は映画化もされたようだ。 日本での流通量が少なく、プレミアゲーと化している模様。