
それゆけ!スピーディー・ゴンザレス(GB)
市場ではなかなかお目にかかれないレアソフト。 たしか3000円くらいで買ったけなぁ。 洋キャラ題材のゲームで高評価を得ているサンソフトから。 北米では続編も出ているので評価は良かったのかもしれん。
新旧問わずゲームソフトを紹介
市場ではなかなかお目にかかれないレアソフト。 たしか3000円くらいで買ったけなぁ。 洋キャラ題材のゲームで高評価を得ているサンソフトから。 北米では続編も出ているので評価は良かったのかもしれん。
同名ACゲームの移植物で、オリジナルは1990年登場。メーカーはジャレコ。 正直言ってあまりジャレコのゲームには良い印象はない。ないのよ。 「燃えろプロ野球」などクs…おっと、評価が低いゲームが多いんだよねぇ。 でも、ACでジャレコのゲームがあるなんて知らなかったなぁ。無知無知。 ちな、ジャレコはもう倒産している会社だけど、 大体の権利は「シティコネクション」がもっていて、 このゲームのAC版を現行機でDL販売しているゾ。
タイトルが友情編とのことだが、コレ以外には発売されていないんだな。 おそらくいろいろメディアミックスなど考えていたのかもしれない。 パッケージ絵がなんというか…日本昔話系というか独特で… ま、低年齢層がターゲットしているっぽいねぇ。
ピータンとは…中国料理のアヒルの卵をあぁしてこぅして作った黒いヤツ。 僕は食べた事はないが、名前だけは知ってる人も多いのでは。 独特すぎる味でマズイと感じる人も多いとか… アヒルの卵だけではなく、鶏やウズラでも作れるらしい。 そうなると…「ピータン」っていうのは料理名なのかなぁ。 ゲームタイトルがピータンなのだが…なんか意味があるのだろうか?
謎の多いゲームをば… このソフト…かなりレアな部類のゲームで、 価格相場はちょっとわからない… 駿河屋の箱説付き状態難でなんと8万4千円! これは同じくGGでプレミア価格のGGアレスタを凌ぐ価格。 完品だったら10万を超えるでしょうネ。 当方、フリマアプリのまとめ買いで裸で買ったんだけど、 大体2万ぐらいで買った事になるかな…高すぎるゼ! でも、もう引き返せない…(絶望) GGのソフトを全部集めてみると決めたのサ。 まーでも2万なら安いかもしれん…ゲーム内容に2万の価値はないがね。 で、このソフトはレトロフリークでは動作しないので、 吸い出してエミュでのプレイであります。(^ω^)
スーパーマリオが35周年という事で… 様々なキャンペーンをやってるようだね。 直近だとUSJでマリオワールドがオープンしているようですな。 前々からマリオのキャラクターを使ったテーマパークがあればイイなって思ってたなー。 ディズニーに匹敵するくらいマリオファミリーは多いし人気もあるからね。 マリオカートのアトラクションがあったり、 そこでしか買えないマリオグッズ…気になる。 行ってみたいけど…遠すぎるんだなぁ。
あんまりみかけないソフトを紹介。 駿河屋では今現在在庫はないようで、箱説なしでの買い取りが1500円。 けっこう高いね。おそらく3000円近い値段で売る気なのだろう。 ちな、Amazonでも在庫切れのようで…わりとレアソフトになる予感!?
3DS末期に発売された作品。 メトロイド は形を変えていろんなジャンルで登場していたが、 今回は2D探索型のアクションで、GBAのゼロミッション以来じゃないじゃろか。 個人的には待望だったので、発売前から気にはなってた。 過去にWiiで「メトロイド Other M」が発売されていて、 ファミコン感覚でプレイできるって触れ込みだったけど、 確かにWiiリモコン横持ちだったが、まーアレはちょっと期待してたのと違ってたんだなぁ。 で、今回のメトロイド はGBで発売されたモノのリメイク。 25年の歳月を経てと…だいぶ昔だなぁ… 小さい時に友達にやらせてもらった記憶があり、 その時はまーよくわからんゲームで楽しいと感じなかったけど。 ある程度年齢重ねないとメトロイド は分からんね。
Switchにてスーパーマリオの3Dコレクションが発売されたみたいで… 限定生産との事でコレクター心をくすぐられそうだったが我慢我慢… AmazonのレビューをみるとHD化はされているが、おおむねベタ移植との事。 3作とも持ってるし、ハードも現役なのでスルーして良かったかなぁと… で、3Dマリオの傑作、スーパーマリオ64のDS版。 DSのロンチタイトルなので触れた人も多いだろう。 駿河屋では今現在の中古価格が2200円くらいなのだが、 つい最近までは1200円くらいだったんだよね。上がったなぁ。 3Dコレクションによってマリオ64が再注目されたのだろうかね。
シャンティ…日本っぽいアニメのキャラデザインであるため国産かと思いきや、 実は北米生まれで洋ゲーなんだな。 制作者は日本アニメ、ゲームなどのコンテンツが好きらしく、 キャラデザインは日本人にお願いしたそうだ。 シャンティの原点はGBCで2002年にカプコンから発売。 海外のみなので日本での発売はないので馴染みはないが、 2作目からは日本で発売されているゾ。 で、今回はその4作目。 なんとなくパッケージの女の子がカワイイのに釣られて買ってみたゾ。