
名探偵コナン
地下遊園地殺人事件(GB)
今なお続くご長寿漫画が原作のゲーム。 現在で漫画が95巻。アニメは22年も続いてる。スゲー。 僕は青山先生のYAIBAという漫画が好きでよく読みました。 その流れもあってコナンも10巻ぐらいまでは集めてたなぁ。 今作はコナン初のゲーム化。ゲームボーイでは5作も出ている。 というかwikiを見ると他にも大量のゲームが出ているじゃないか! 知らんかったなぁ…。
新旧問わずゲームソフトを紹介
今なお続くご長寿漫画が原作のゲーム。 現在で漫画が95巻。アニメは22年も続いてる。スゲー。 僕は青山先生のYAIBAという漫画が好きでよく読みました。 その流れもあってコナンも10巻ぐらいまでは集めてたなぁ。 今作はコナン初のゲーム化。ゲームボーイでは5作も出ている。 というかwikiを見ると他にも大量のゲームが出ているじゃないか! 知らんかったなぁ…。
昔、テレビ東京が午後6時台にアニメを放送していたのだが、 その時のCMでサクラ大戦のCMがすごい流れていたのを憶えている。 CMの影響もあってか、僕は発売日の今作を買ったんだよね。 豪華制作陣で、セガサターンのソフトの中では大きなプロジェクトだったのだろう。 たくさんのファンを生み、プロジェクトは成功したと思う。
不思議のダンジョン3作目。 前作シレン、前々作トルネコで着実にファンを獲得しており、 当時は否が応でも期待は高まっていたと思う。 発売は1996年であの初代ポケモンと同世代。 当時のゲームボーイ市場は終焉期。 だがポケモンの登場で見事なV字回復を魅せた。 残念な事にまだゲームボーイカラーは登場していない。 なのでモノクロの作品である。 でもスーパーゲームボーイのカラーには対応しているゾ。
魔導物語…一応人気シリーズなのかな? 結構な数のゲームがリリースされてる。 なんとなくセガハードの印象が強いが…。 Wikiによると初出はMSXらしい。パソコンかと思ってた。 コンパイルの看板タイトルだったんだろうと思うが、 魔導のキャラを使ったぷよぷよの方が有名になった。 そういうこともあり、今作のパッケージにはぷよぷよRPGと記載されている。 だが…「ぷよぷよ」のようなゲームを期待すると…。
牧場運営ができるほのぼのゲーム。 今なおシリーズが続いており、人気タイトルである。 やった事がある人は多いのかな? 相当な数のタイトルが発売されているゾ。
ファイアーエムブレムシリーズの四作目で緻密練られた世界観と、 親子二代に渡るストーリーが特徴の作品。 前作の「紋章の謎」も高評価だったけど、こちらもかなりの名作で、 今なお、カップリング論争など議論が絶えない作品である。 ケンカはやめろー!!
メガCDで人気を博したタイトル。 僕はメガCDなんて持ってなかったし、存在すら知らなかった。 なのでこのゲームも知らなかったでゴザル。 セガサターンに移植させて大幅にパワーアップ…してるよね? 内容はRPG。かなりの「超」王道である。
NINTENDO64のローンチタイトルで、 64の性能をいかんなく発揮しているソフト。 この頃はセガサターンやプレステが発売されており、 任天堂は3D全開のゲームにおいて、出遅れた状態だった。 だが、このソフトやマリオ64が発売された事で かなり巻き返せたんじゃないのかな?
恋愛シミュレーションゲームの金字塔とも言える作品。 魅力的な女の子達と恋愛を楽しめるという事で、 数多くのマニアを生み出した。 ときメモのヒットを受け、様々なメーカーが美少女ゲームを発売。 ある意味、伝説のゲームだと思う。 最初がPCエンジン版で、1994年発売。 そしてPS版、SFC版と経てこのSS版。 当時の家庭用ゲーム機では後発という事で、 SS版独自の要素が入ってたりします。